2025年06月15日(日)
KOBEにて。 [学会]
土曜日午後からは第36回日本小児科医会総会フォーラムに参加。
テーマは、「biopsychosocial(BPS) well-beinng〜こどもまんなかをめざして〜」
BPS well-beinngは身体も心も、とりまく環境も良好で満たされている状態。
講演の中で、「病気を診る」のは、もちろん。
「健康なお子さんを診る」のが大切で、「健診」の重要性を指摘されていた。これまでの健診だけでなく、これからは5歳児健診、学童検診、思春期健診も必要。
BPS well-beinngで、健康なお子さんを診るというえば未病を防ぐ。心も身体も元気にする漢方がいいのではと思ったが、
漢方のセッションはゼロ。
主人は朝から参加で午後から合流。
2人で学会に参加というのは、久しぶり。
今日は雨の予報だったけど、曇り。
さっそくポートアイランドラン。
久しぶりに10km。
ちょっと曇っていたが、海と緑。
遠くに神戸空港。
大きな建物がたくさん。
その中に兵庫県立こども病院。
ホテルに戻るころには晴れ。
30階からの眺め。
空と山と海をずっと見ていたい。
Posted by さかざきひろみ at 17時35分 パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2025年06月08日(日)
第75回日本東洋医学会学術総会 [学会]
今年は東京。
都庁の真ん前の京王プラザホテルにて。
テーマは「東洋医学のエビデンス〜漢方.新旧の実力と未来〜」
小児科学会系とは全く違う漢方の学会。
鍼灸師さんもたくさん参加されている。
色々勉強になったが、漢方の重鎮の先生方とお会いすると、
パワーをもらえる。
皆さまオーラがすごい。
新興医学出版社さんのブースにて。
私の本はセンターに置いていただいた。
ありがとうございます!
企業展示ブースは生薬の香り。
ここも、他の学会とずいぶんちがう。
漢方薬は香りだけでも癒される。
懇話会のポスター。
なんと、すでに2日目朝にはチラシが売り切れ。
持って行ったものを追加したが、すぐになくなった。
ちょっと嬉しい。
あっという間に学会は終了。
来年は富山とのこと。
また3人で参加したいね。
これは、ホテルからみた都庁のプロジェクションマッピング。
すごいゴジラ!。
こっちに向かってくる〜。
Posted by さかざきひろみ at 17時45分 パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2025年04月20日(日)
第128回日本小児科学会 [学会]
名古屋のポートメッセにて。
名古屋駅からあおなみ線で約25分。
金城ふ頭駅のすぐ近く
会場はひとつの大きな倉庫のようなところをいくつものパーテーションで区切っていて、今までの学会会場と少し違う雰囲気。
天井が高いので、とても広く感じる。
ちゃんと懇話会ポスターも届いていた。
起立性調節障害で有名な吉田先生のご講演の後、漢方大好きな先生方と記念写真。
学会で、たくさんの先生方とお会いできて色々お話できるのもとても楽しいし、勉強にもなる。
会場はレゴランドのすぐ近く。
途中に少しだけ見に行ってきた。
今回も色々なご講演がたくさん。
便秘、RSウイルス、OD、チック、アレルギーなど。
特にチックのお話は、初めての内容が多く、とても勉強になった。後日オンデマンドでも聞いてさらにスキルアップしたい。
帰りに食べたひつまぶし。
名古屋はやはりウナギ。
Posted by さかざきひろみ at 16時27分 パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
【 過去の記事へ 】