2025年04月26日(土)

外来状況 [クリニック情報]

4月になって、熱のお子さんはとても少なかったのに、今週になって、少し増えてきた。
普通の風邪のお熱が一番多い。

他には、ウイルス性胃腸炎。
小学生のお子さんたちが、高熱と嘔吐や下痢。
学校でも流行っているそう。
実は、各地でロタウイルスが流行している。

ロタウイルスワクチンは2011年11月から日本に導入された。
任意接種のため自費だったが、多くの方々が接種されたが、地域によって接種率に差がある。

その後2020年10月から定期接種なので、2020年8月以降に生まれたお子さんたちはほとんど接種すみ。

となると、今の小学生は接種していない方も多いのかも。
ロタウイルスは小さいお子さんが罹患すると脱水がひどくなり、重症化してしまう。
小学生ぐらいのお子さんが罹患したらそれほどではないかもしれないが、やはり普通のウイルス性胃腸炎よりもとてもしんどい。

嘔吐下痢がおさまっても、食欲が回復して元気になるまで、ゆっくり休むことが大切。

あとは、近くの小学校でインフルエンザBで学級閉鎖。
集団生活をしていない小さいお子さんもかかったりしている。
新型コロナはゼロ。
RSウイルスもまだなくならない。

もうすぐゴールデンウィーク。
早く元気になって、いっぱい楽しめたらいいね。

画像(180x240)・拡大画像(480x640)

Posted by さかざきひろみ at 18時42分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2025年04月13日(日)

外来体制 [クリニック情報]

新たに2人の医師が参加しています。
ただ、そのため私がいなくなるのではないかという心配のご相談をうけました。

大丈夫です!
まだまだ元気なので、外来診療を続けます。

ただ、学会が講演会で休診にすることもありますので、その際はHPでお知らせしたいと思います。

現在の診療体系は
月〜土の1診はすべて坂崎弘美。
月金の午前と午後16時まで、火木の2診は山本百合医師。
月金の午後16時からと水土2診は坂崎尚徳医師。

予防接種外来は月金が山本百合、水は坂崎弘美が担当します。

画像(320x101)・拡大画像(640x202)

予約システムでご予約していただいたあと、WEB問診の際にご希望の医師を選択することができます。
ただ、外来が混雑しているときは、医師指定なしを選んだほうが待ち時間が少なくなるかと思います。

以上どうぞ宜しくお願いいたします。

Posted by さかざきひろみ at 19時29分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2025年04月05日(土)

新しい [クリニック情報]

4月からクリニックで新しく、
腹部・心エコー、心電図、ホルター心電図、マスター負荷心電図の検査ができるようになった。

勤務医の時のエコーは、重くて大きなイメージがあったけど、
今はこんなに小さくて軽い。
新しい機器はとても綺麗。
学校の心臓健診もこれらがあれば大丈夫。

画像(180x240)・拡大画像(480x640)

エコー

画像(180x240)・拡大画像(480x640)

心電図


これはマスター負荷心電図のステップ台。
上り下りして、前後で心電図の検査をする。
ステップ台は、わりと段差がある。
しばらく上り下りしてみると、結構よい運動。
出番があるまでは、私のトレーニングアイテム。

画像(180x240)・拡大画像(480x640)

マスター台

新しく、ホームページ用のお写真を撮影。
坂崎尚徳先生、山本百合先生。
宜しくお願いいたします。

画像(180x240)・拡大画像(480x640)
画像(180x240)・拡大画像(480x640)

Posted by さかざきひろみ at 19時46分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

過去の記事へ

ページのトップへ ページのトップへ

5

2025


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索


上記の検索結果のRSS情報です RSS1.0

カテゴリーリスト

最近の記事

最近のコメント

RSS1.0

[Login]


powered by a-blog
Copyright (C) 2006 さかざKIDSブログ All right reserved.2006 Sakazaki Kodomo Clinic.