2024年08月31日(土)

SUP [旅行記]

中禅寺湖で、他に何かアクティビティがないかなと探していたら、SUPが目に入った。
初心者でもOKとのこと。

でも果たして、あのボードの上に立てるのか??
もしかして、酔わないのかなど、
少し不安だったけど、何でもチャレンジしたい。
しかも、前日に予約できて、ラッキー。

最初は座って、漕いでいく。
パパがだんだん離れていくので、心配したけど何とか追いついた。始めたときに、ちょっとしんどかったらしい。

画像(165x240)・拡大画像(441x640)
画像(240x180)・拡大画像(640x480)

そして、立位。
案外簡単に立てる。
ただ、立って方向転換したり、長く漕ぐのは全身を使うので結構ハード!

画像(221x320)・拡大画像(442x640)
画像(165x240)・拡大画像(442x640)

お尻をうしろにずらして、ボートの先端を挙げて回旋にトライ。
とっても早くぐるぐる回れる。
他にもいろんな技があるそう。

画像(240x180)・拡大画像(640x480)

2人乗りにもチャレンジ。
これで転落するチームも。

画像(240x180)・拡大画像(640x480)

仰向けでしばし休憩。
湖と一体化し心地よい。

画像(240x168)・拡大画像(640x448)

そして、ヨガ!

画像(240x159)・拡大画像(640x424)

ダウンドッグからの足上げ。
ボードの上でバランス、バランス。

画像(180x240)・拡大画像(480x640)
画像(177x240)・拡大画像(472x640)

1時間ちょっとだったけど、とっても楽しかった。
色々チャレンジするのは面白い。

画像(182x240)・拡大画像(486x640)

パパの体調とお天気が心配だったけど、
どちらもクリア。

とっても楽しい夏休み。
海外も考えていたけど、日本がいいね。
来年はどこに行こうか?

Posted by さかざきひろみ at 19時48分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2024年08月29日(木)

迷走

台風10号の進路が、毎日変わる。
すごく大変で大型で要注意というニュースが続く。
あまり見たり、聞いたりしていると私まで不安になってくる。

迷走台風なので、先が読めない。

歩く速度や自転車の速度とか、ほんとにゆっくり。
本来なら、火曜日ぐらいに通りすぎるはずだった。

だけどまだ九州。
ゆっくりだから、そこでの被害も多い。
台風からとても離れているところで大雨。

新幹線も止まったりしている。

土日にまごっぴが大阪に来る予定だったけど、残念すぎる。
彼に会いたいとつくづく思う。

6年前の大阪直撃の台風21号を思い出す。
信号がこわれたり、停電があったりほんとに大変。

クリニックが停電したら、もちろん診療はできないし、ワクチンもダメになると色々考えてしまう。
だけど、とにかく命を守ることが一番大切。

明日金曜日は、おそらく大丈夫。
クリニックのビルの正面玄関も開けることもできそう。
今日のうちに、色々片付けておこう。

土曜日以降クリニックに来院される予定の皆さまへ
台風の状況を見て、その都度HPやクリニックラインのほうへ、診療についてアップさせて頂きます。どうぞ宜しくお願いいたします。

Posted by さかざきひろみ at 19時27分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

2024年08月27日(火)

ぎりぎりまで

「この子、ほとんどおしっこに行かないんですが、大丈夫でしょうか?」と時々相談される。

実際、食欲もあって、とっても元気なのに、ほとんどトイレにいかないお子さんがいる。
1日3回ぐらいしかトイレにいかない場合もある。
なんと学校に行っている間に1回もいかないお子さんもいた。

膀胱は筋肉でできているので、がまんすればがまんするほど、膀胱壁が引き延ばされていくので、膀胱がどんどん大きくなって、さらに我慢できるようになる。

そして、限界まで我慢しているので、排尿したいと思ったときが、全く猶予がない。
つい漏らしてしまうことに多い。

いつもぎりぎりまで我慢していると、膀胱はふくらみきった風船のようになって、元の大きさに収縮しない。
膀胱の機能が低下してしまう。

そうなると、常に残尿(膀胱におしっこが少し残る)がある。
パンツに、いつも少し尿が漏れているお子さんはこのタイプが多い。
また、膀胱炎にもなりやすい。

そして、漏らしたのをきっかけに、いきなり頻尿になったりする。

さらに尿を我慢するお子さんは、なぜか便も我慢して便秘を併発していることも多い。

小さいお子さんは、このぐらいでトイレに行っておいた方が良いということがなかなか理解しにくい。
楽しく遊んでいたらなおさらトイレにいかない。

ぎりぎりまで我慢するのが習慣になる前に、トイレをうながしてあげることが大切。
でも、「おしっこにいきないさい!」とあまり言いすぎるとかえって、行かなくなってしまう。
これが、なかなか難しい。

小さいときに、おしっこもウンチもとっても大切ということを、ぜひお子さんに教えてあげてほしい。
パパとママが楽しそうにトイレにいくと、きっと、お子さんも楽しくトイレにいけそう。

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

Posted by さかざきひろみ at 18時43分   パーマリンク   トラックバック ( 0 )   コメント ( 0 )

過去の記事へ

ページのトップへ ページのトップへ

8

2024


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索


カテゴリーリスト

最近の記事

最近のコメント

RSS1.0

[Login]


powered by a-blog
Copyright (C) 2006 さかざKIDSブログ All right reserved.2006 Sakazaki Kodomo Clinic.